saikorohausuの日記

怠惰を求めて

主婦業9割削減と聞いて

なんか炎上してるらしい。

みんながやたら騒いで元記事がどこいったのわかんないけど、家電家事代行惣菜フル活用しようねって物理で殴る系らしい。

 

まあ確かに少なくとも家電くらいじゃ全然楽にならないというか、三種の神器とネットスーパーやミールキットはスタートライン。

家事代行もルーティン化するには最初のハードルが高く、日々忙殺されて申し込みや顔合わせ的なのまで辿り着かないんじゃなかろうか。

 

うちも既にルンバ、食洗機、洗濯乾燥機、ホットクック、圧力鍋や便利グッズは活用してるけどそれでも常に追いかけて来るのが家事。

食洗機は1日3回は回すし、洗濯機も2回は回すかな。

夜はルンバ。ちなみに自動でゴミ箱に捨ててくれる最新のやつね。

 

自宅の家事の分析まではやってないけど、子どもに起因する細々としたタスクが常に発生し続けるのが家事から解放されないポイントな気がするのよね。

なのでなるべく、子どもが自分でできることを一つでも増やす仕組みを作るのも一つの手。

子どもの年齢によりできることは限られるけど、

 

■食器類

子ども用のスプーンフォーク、食器、コップ、ストローなどは

・割れないものを

・取り出せる高さの引き出しに入れて

・セルフで取る方式

小さい弟妹がいるならフォークや箸は上の子だけが取れる高さの場所に設定する。

好きなお皿持っておいで〜とか、ラーメンだから何が食べやすいかな〜ってあくまで自分で選ぶ楽しみにする。

 

■飲み物

我が家はウォーターサーバーで勝手に飲んで良いシステムにした。

ただ、2歳くらいまでは水をジャージャー出すのでチャイルドロックをつけてもらう。そして、お水飲みたかったら上の子にお願いしな〜と声を掛ける。上の子どもも頼られてまんざらではないのでホイホイとやってくれる。

3歳くらいからロックありでも自分で出せるようになるし、アホみたいに水出して遊ぶことはなった。また、お湯は熱いという程度の分別もついた。

ウォーターサーバー置きたくないとか一人目のお子さんなら、お茶のポット(指を離すと注ぎ口が閉じるタイプにして盛大にこぼすことのないように)をちゃぶ台に置いとく。

↓こういうの。うちはミルク調乳用のお湯のために買ったのを持ってる。

サーモス ステンレスポット 1.5L カカオ THV-1501 CAC

サーモス ステンレスポット 1.5L カカオ THV-1501 CAC

  • 発売日: 2015/09/01
  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

ジュース飲みたいなら、

スポーツドリンクやミロの粉末を置いとく。

牛乳を野菜室など手の届くとこに置く。

トマトジュースや豆乳飲料など、まあ勝手に飲んでもいいやって許容できるパックジュースを数個、場所決めて置いておく。

そんで喉乾いた〜って言ってきたら自分で選んで飲みなさいと。

ストロー刺すくらいはサポートする。

 

■着替

リビングに平日に着る主要な着替のタンスを置く。

うちは無印のスタッキングできるポリプロピレンの引き出しを使って、各々テプラでくつした、ぱんつ、シャツなどラベリング。

ひらがな無しでも分かるように絵文字も併記。

まだ全然字が読めない子でも日々目にすることが大切なのでひらがな+絵がおすすめ。

 

子どもは別の部屋に大人無しで行くの、怖がるんですよね。着いてきて!とかお母さんが持ってきて〜とかいちいちなるので。

 

■下膳

食後は自分の食器類をキッチンまで下げるルール。

必ずしも全部きちんとじゃなくていいから、何か一つでも下げる習慣に。

これは自分のペースで「ごちそうさま」のタイミングが決められるからか、案外子どもは嫌がらずにやっている。

これが身についたら、テーブルや足元の食べこぼしをティッシュで拾ってポイしよう、に進む。

これで食べる時もこぼさないようにちょっとは気にするかなって期待してる。

 

■脱いだもの、汚れたもの

洗濯物は洗濯機の前のかごに。

だけどリビングで出たものをいちいち持ってくのもまあ正直面倒だよね。

ってことで、洗濯機まで持っていってくれたら超嬉しいけど、リビングにも洗濯カゴ的なバケツを一つ置いてそこに入れる制度にした。

洗うタイミングでまとめて洗濯機へ。

 

■幼稚園の荷物捌き

帰ってきたらかばんの中身を次のように分けることにしてる。

・食洗機に入れるもの

・洗濯機に入れるもの

・かばん(連絡帳と歯ブラシだけ残ってる。壁のフックに掛ける)

 

これはまだただのルールにしかしてないから、声掛けてもなかなかやらない…。なんかいい仕組みないかな。

 

■片付け

お片付けする時は、「ルンバちゃんがそうじできるようにして!」という基準を設定してやると子どもはまあまあ動ける。落ちてるものはとルンバに吸い込まれるよ〜と。

実際、ルンバさえ動かせればいいやってとこある。

 

あと、お片付けタイムを夕飯作ってる間に設定すると良かった。完璧じゃなくていいからざっとやる。

私はご飯作りながら声掛け。

料理、片付け、みんなそれぞれ協力してお仕事タイム。

 

今までは夕飯作りの間はTVタイムになってて、寝る前に片付けしてた。

でもお腹いっぱいで眠いし身体が動かないしみんなイライラするだけなので、テキパキ動ける食前にざっと片付けてしまうことにした。

するとその後遊んでも、散らかり具合はだいぶマシになる。

きれいな部屋でご飯食べるの気持ちいいしね。

 

 

大体こういうことをうちではやってる。

もちろん最初は手助けが要るし、子どもは失敗するから却って手間になってイライラしたりするけど、ちょっとずつ日常に滑り込ませて家事を手分けしていく。

で、後々"大きい子ども"を回避したい。

 

他に、なんとかならないかなぁと思ってるのは「(怖いから)トイレ着いてきて」。これは今のうちだけだし可愛いもんかな。

まあ、家事ちゃうけど。